top of page

帰国後の、Belle Rose Aroma体制について☆

  • 執筆者の写真: 妃穂 富所
    妃穂 富所
  • 2014年10月7日
  • 読了時間: 2分

帰国後、

予防を地域にもう少し普及していくことやケアワーカーのケアの必要性もあり、医療と併用でとりいれていくために外国でとりいれているものの翻訳を自分でしたり友達に手伝いしていただきながら、その資料つくりをしていました。

帰国後

今までは医療と地域の間で代替医療の橋渡しのような中間でしたが、それだけではなく、もう少し医療現場にアタックをしていく必要も感じました。

アロマは都会では医療分野でも取り入れているところもありますが、地方ではなかなか保険の関係などもあり、取り入れていくのが難しいです。

それでも、医療スタッフの中には海外で癌患者への疼痛ケアなどターミナルケアの一つに取り入れて実際にケアしている経験あるスタッフもいるため、その方とアロマを取り入れたマッサージやセルフケア方法などをスタッフにモニターになっていただき試験的に取り組んだりしています。

今後はヘルスケアチームで

地域の方へも導入できる方向に時間はかかりますがしていく予定です。

それには色々な絡みがあり、もう少し時間がかかるとは思いますが、

それまでに、アロマというものをもう少し簡単に受け入れてもらえるように身近な人たちからひろめていくことは今と変わらずしていきますのでよろしくお願いします(^_-)-☆

そんなことをするために、ただいま月~水は病院で、木~日はアロマ業に変更し行っています。

夜は月~水でも承りますのでご連絡くださいね^_−☆

※調香コーディネートに関してはいつでも承りますのでご連絡くだされば、お届けいたします(^ω^)

ご迷惑かけていますが、

しばらくはこの体制でやっていきますのでよろしくお願いします^_−☆

 
 
 

Commentaires


Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page