top of page

家庭に合わせた薬箱

  • 執筆者の写真: 妃穂 富所
    妃穂 富所
  • 2014年11月16日
  • 読了時間: 2分

週末は

家庭に合わせた薬箱つくりに雪の中きてくださった方々ありがとうございました(*^^*)

副作用のないメディカルアロマで、はやめ早めに対処したいですね。

薬を飲んでいるかたも、一つでも減ったら嬉しいですよね。

アロマで治すというよりは日常を薬箱をつくる際に見直し、

自分たちの年間での身体の変化や癖を知りながら、正しい食事、運動、休養やストレス管理、有害物質摂取の軽減と言ったような健康ウェルネス健康哲学をもとにしながら併用していきたいですよね(*^^*)

今回のかたの一例ですが、

胃腸系、アレルギーが冬になると出る家族、喉やお腹からのかぜなどに対応する薬箱や、

冷え性、生理痛、肩こり、頭痛などが目立ちました。

冷えや胃腸の弱さ、解毒がうまくいっていないのが原因に感じたのでそれぞれの生活パターンに合わせたセルフケアの方法をおしえながら、

簡単にでき、家に帰っても忘れないように、必要なことはメモってもらったり体感してもらいながら帰ってすぐに自分でできる方法をアドバイスしたり、そのかたにひつようなことを一緒に考えていきます。

細かく聞いた身体の不調の状況をききなにがメインか?を

多方面からみていきつくっていきますよ。

*ただし、私はお医者さんではありませんので、くすりをのんでいるかたは体調が良くなり改善され減ったといった例のかたが多いです。私も、薬に頼った生活から自分で心身をコントロールできるようになって体調が安定していました。

今回は予期せぬことでしたけれど(笑)*

今週末もご予約があるのでしています。興味あるかたは自分だけの薬箱をつくりにきてみてください^_−☆

食品として扱われているエッセンシャルオイルでもあるため、

料理やお菓子つくりにも使えます。

今週末はバームクーヘンをたべたいかたがいるので、

アロマでバームクーヘンもやってみるのでお付き合いしたいかたは是非いらしてくださいね\(//∇//)\

予約をしてね(*^^*)

20141117_blog.jpg

 
 
 

Commentaires


Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page