top of page

一つの節目

  • 執筆者の写真: 妃穂 富所
    妃穂 富所
  • 2015年4月16日
  • 読了時間: 4分

3月16日アロマ...一つの節目.jpg

今日で丸5年続けてきた浦佐認定こども園でのアロマやチャイルドケアなどの子育て支援での活動は終わりを迎えました。

これはやる前からおおよそ決めていたこと、そして去年の夏くらいから今年でやめよう!と決心していたこと。

子育て中、子どもの遊び場や子どものための催しや、施設はあっても、お母さんだけのための場はなかなかないなぁ~って、頑張る場はあっても抜いたり、本音が話せる場所ってなかったり、働いていないからお金も子どもや家族には使えても、自分のために行くお金はないってかたがけっこういますよね~。

仲良くなるまでは表面的でなかなかないもんで、田舎特有のどこに行っても繋がりある方がいて下手なことを言うと県外から来た嫁的には悪口に聞こえたりね。そんな気はないけれど、県外同士が集まるとそうなったり(笑)

そんなこともあって、ママたちにもリフレッシュTime、自分自身を大事にしてほしいなぁ~っと最初は場所もなく、自宅や知人友人のカフェやお店でそんな機会をつくっていたんですけれど、転々と拠点もなくやるのってなんだか、自分も来る人も落ち着きませんよね。

定期的にできる場所はないかなぁ~とふとひらめいたのが職場のつながりある浦佐認定こども園の中にある子育て支援の一環でできないか??と理事や園長にお願いしようやく、腰をおろしながら始める場所がようやく出来た。

ちょうど初めて一年くらいたったときに東日本大震災で南魚沼市に被災者の方が避難されてきた。

そのころ私はまだアロマでクラフトを教えてはいましたが、ボディーの方はあまりしていなかったため、何かその方たちにアロマで少しでも力になれないか??

けれど、サロンをしていたわけでもなく、アロマで一緒にその方たちのところにいけるかたがいないかアロマの先生や市内のアロマサロンの店主にいきなり連絡し行動した。

実は、自分のお腹の中には4番目の子がいてあの悪夢のような映像を見た時に自分だけがこんな風にいることが、申し訳ない気持ちになった。じっとなんてしていられなかった。

何か力になれないか?と現地にもすぐにでも行きたい気持ちになったが家族に反対され、おなかの子を大事にしながら、自分ができることを、すこしずつしてみた。

そして、働きかけた結果快くアロマボランティアをお手伝いしてくれた方が数名現れ被災者の方がいる時間は毎週数回その場所に顔を出した。

その時のことは一生忘れはしない時間だった。

その時間と並行で地域のママたちでも県外市街から嫁ぎ寂しい思いやなれない環境に四苦八苦している方が私の周りに集まってきた。

私自身も、12年前に北海道から新潟に嫁ぎそんな気持ちにもがいた時期もあった。

だからこそ、少しでも、家から出た時はホッと出来る場所をつくってあげたかった。

それは偽善とは少し違って自分が今生きてきた中で人との出会いや、きっかけ、支えで助けられてきた人生だった。自分が本当に大変な時に、いつも必ず誰かが手を差し伸べてくれ今こうして生きているのだと思う。

その時々の方たちに直接返すことはできなくとも、違う誰かにそれを返していくことはできる!!というおもいからしてきた行動の一つ。

今回やめたからって、自分の中で感謝が終わったわけではなく、もっと身近な人達にも返していきたい想いも強くなってき、 地域活動のほうは次の方達にバトンタッチしたり、また違う方面でお手伝いができると思うから、 きっかけはできたんじゃないかな?と。。

こども園の先生達もベビーチャイルドマッサージを時に取り入れてくれたり、 ピラティスや、英語の先生など新しい方々が出入りできるようになったり、わらべうたがとりいれられたり 少しは貢献できたのではないかな?

アロマの日は、廊下を通る先生や親御さんたちも中に入ってきては癒される〜♪( ´θ`)ノとクンクンと香りを楽しみ、笑顔になって帰る方も沢山いた。 六年目の今日までに、1000人以上の方が出入りしてくれ、足を運んでくれたことにも感謝✨ありがとうございました󾬐

最後の今日も8組の親子と共有できた時間、 最後、輪になってみんなで楽しんだわらべ歌はなんだかほっこり、幸せ時間でした(*^^*)

みんなみんな、 これからもきっと、良くも悪くも色々あるとおもいます。

それでも、そこからどうしていくか、それは自分次第で 受け止めかたも言い方も日々変わるのです。

これからも、みなさんが自分の気持ちに正直に、周りの方へ素直な心で穏やかに子育てができるように。。 自分自身を大切にできるように。。 そんな時間を一日の中に少しはつくってもらえたら^_−☆と思います。

また、時々浦佐認定こども園が呼びたい!そんな話もしてくださっているので、 お会いすることもあるかもしれませんが、 今後はアロマしたいなぁ〜ってときは第二の家Bell Rose Aromaの方にも遊びにきてくださいね^_−☆


 
 
 

コメント


Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page