

暮らしの中から。。。
近年増えている生活習慣病といわれる高血圧、糖尿病、心臓疾患などはと、社会的ストレスが原因で急増しているうつ病やパニック障害などの精神疾患は低年齢化してきていて、小学生から治療をしているのが問題視されている。そして、高齢化とともに、社会問題となっている認知症。...


医療とアロマ
以前からホリスティック医学はあるものの、なかなか田舎に普及するのには時間がかかってはいるが近年注目を集めてきている一つでもある。 ホリスティックとは、包括的、全体と言う意味がある。 病院では西洋医学が主流で、たいていは心と身体を分けて診る。...


アロマの用途は幅広です
最近こどもがさぁ~、落ち着くアロマってあるの?? あるんです。 つくるのは簡単だけれど、その前に大事なのは原因はないかな?? 甘えたかったり、学校でなんかあった?、年頃?。季節の変わり目とか環境の変化でも変わる子もいるものですよね。最近はゲームとかテレビもあるので割と活動す...


春の乾燥にお勧アロマローション
べとべとしないし、ロールオンタイプだから塗りやすいと大人にはにんきでしたが、最近はお子さんも乾燥やアレルギーが出る子が多いみたいですね! ロールオンタイプはお子さんにも好評ですよ(*^_^*) https://www.facebook.com/pages/Belle-Ros...


出かける時も、安心な仲間達
前もって体調管理を心明けていても、今年の温暖の差もあったりでお出かなのに子どもが体調があやしいぞ!そんなことありませんか?そんなときもこのこたちが自分の自然治癒力を引き出しながら助けてくれますよ~。 身体の中の不要なものを出すウィルスを撃退するにも必要で出る熱もありますよね...


日本の香りも大切に
やまとことばを学び、少し前から日本のことを調べていくうちに、以前医師よりいただいた香道の本を読み返したりしじぶんなりに ジャパニーズアロマもつくり始めていました(*^^*) ジャパニーズアロマに興味ある方も今年は雪がなくなったら、 つくってみませんか? 楽しいですよ。...


アロマの喜びの声
この子に、しんどい身体に心にも助けられているかたが最近多いです。 鉄のような身体になかなか気持ちを理解してもらえない旦那が変わってきたの!! と真夜中メールがあったり、 バレーで痛めた膝の古傷をだましだまししてるけれど、香りも好きだし痛みも不思議とおちつくんだよ!とか ...


一つの節目
今日で丸5年続けてきた浦佐認定こども園でのアロマやチャイルドケアなどの子育て支援での活動は終わりを迎えました。 これはやる前からおおよそ決めていたこと、そして去年の夏くらいから今年でやめよう!と決心していたこと。 子育て中、子どもの遊び場や子どものための催しや、施設はあって...


プチアロマタッチ&シェアリング会
沢山の方がさんかしてくださいました。今回は医療従事者が多くアロマの関心が増えてきていることを嬉しくおもいました。 https://www.facebook.com/pages/Belle-Rose-Aroma/1570804043146181


今一番のお勧めのメニュー(音セラピー)
実はやまとことばを全国にも数名しかいないやまとことば伝道師で十日町に住んでいる宮澤広美さんから伝授していただきました。 やまとことばは日本の歴史の中でも1万6000年も続いた縄文時代にできたといわれています。 言霊はみなさん聞いたことがあるかもしれませんが、その一つ一つの意...